PancakeSwap FinanceはDeFiプロジェクトのパイオニアのような存在でYield Farmingを使った不労所得を狙えるプラットフォームです。
この記事ではPancakeSwapの使い方から僕が利用している個人的な理由や投資のしかたについて書いていきます。
PancakeSwapの概要
PancakeSwapは2020年から始まりバイナンスが関わっていることもあって、Binance Smart ChainのDeFiの中でも信用されているプロジェクトのひとつです。そのせいもあってかガバナンストークンであるCAKEのPriceは今のところほかの主要なアルトコインと同じように崩壊せずにいます。
PancakeSwapは他の新しいプラットフォームと比べると長めの運用実績があり、ハッキングなどによるリスクも他と比べて低いように思えます。さらにバイナンスがサポートしているということから有事の際にはなんらかの補填のようなものがもらえる可能性もほかのプロジェクトよりも高いと思っています。
さらにプラットフォームが使いやすく設計されているので初心者にとっても割と使いやすいのも特徴でありおすすめできる理由の1つです。
PancakeSwapを使うためには下の画像にあるウォレットのどれかを準備しておく必要があります。
ここからはPancakeSwapの機能について特にYield Farmingに関するものとして"Exchange", “Liquidity”, “Farms”, “Syrup Pools"についての説明と使い方について解説していきます。そのあとに僕の個人的なPancakeSwapに対する考えと投資のしかたについて書いていきます。
Exchange
ExchangeはいわゆるDEX(Decentralized Exchange)の機能のことで、手持ちのトークンをほかのトークンに交換することができます。
このExchangeはいろいろな場面で役に立ちます。たとえば:
- BUSD -> CAKE や BNB -> CAKE のようにステーキングするためのCAKEが欲しいとき
- CAKE -> BUSD のようにして報酬としてもらったCAKEをステーブルコインにして一時的に利確したいとき
PancakeSwapのExchangeでスワップしたトークンはBinance Smart ChainのDeFiであればどこでも使うことができます。なのでDEXの機能がない他のDeFiプラットフォームを使うときにPancakeSwapのExchangeを利用することもできます。
Exchangeの使い方:
- 左のメニューから"Trade” -> “Exchange”
- 交換したい手持ちのトークンを選択する
- 交換先のトークンを選択する
- Amountを入力する
- 以下の条件をチェックしてOKならConfirm:
- Price (交換レート)
- Minimum received(もらえる最低限のトークン量)
- Price impact
- Liquidity provider fee
いくつか表示される交換条件のなかでも特にPrice Impactはチェックしておきましょう。Price ImpactはLiquidity(トークンの流通量)が低いときに起こる現象で、元手となるトークンから失われてしまいます。
あまりにマイナーなトークンを交換しようとしなければなかなか起こりにくいですが、もしPrice ImpactがWarning(警告)のように表示されていたらいくつかできることがあります:
- 交換するトークンの量を少なくして何回かに分ける
- Liquidityが増えるまでまってから交換する
- そもそもLiquidityの低いトークンを買わないようにする
Liquidity
LiquidityではいわゆるLiquidity Provider (LP)トークンというものをつくってPancakeSwapのマーケット上に供給することができます。
LPトークンは2つの異なるトークンをペアーにしてつくられ、それぞれのバリューが同じになるように量を調節してつくられます。たとえばCAKE-BUSDのLP tokenをつくるとしたら、1 CAKE = 15 BUSDのときには1 CAKEと15 BUSDをペアにしてトークンをつくることになります。
LPトークンをPancakeSwapに供給したあとに"Farms"と呼ばれるページでそのLPトークンをステーキングすることで報酬をもらうことができます。これはPancakeSwapにトークンを貸し出すことによって流動性を高めることに貢献した見返りとして報酬がもらえるという仕組みです。
LiquidityでLPトークンをつくって供給する手順は以下の通りです:
- 左のメニューから"Trade" -> “Liquidity”
- “+ Add Liquidity"をクリック
- トークンのペアーと量を選択(適当なペアーでなくステーキングできるペアーを選ぶように注意!)
- “Supply"をクリック
LPトークンを供給するのにもガス代がかかるのでいくらかBNBがWalletにもっておきましょう。
Farms (LPトークン Yield Farming)
Farmsでは供給したLPトークンを関連したプールにステーキングすることで報酬をもらうことができる機能です。
ステーキングは銀行にお金を預けることで金利を得られるのと同じように、PancakeSwapにトークンを預けて金利を得るというような感じになります。
LPトークンをステーキングする際にはさまざまなリスクがつきまといます。別の記事で書きますが、もしリスクについてまったく知らないのであれば今は使わないでおくか、少量のトークンで利用するようにしましょう。
Farmsの使い方:
- 左のメニューから"Farms"をクリック
- 興味のあるLPトークンを探す(APYやトークンの種類など)
- LPトークンをLiquidityでつくって供給する
- 再びFarmsにもどり供給したLPトークンプールで"Enable"をクリック
- スマートコントラクトをApproveする
- “Stake LP"をクリック
- ステーキングしたい量を入力して"Confirm"をクリック
- ガス代を払う
- LPトークンがステーキングされるまで待つ
プールの"START FARMING"のすぐ下にあるボタンにはいくつかのパターンがあるので説明すると:
- “Unlock wallet"となっている場合には、WalletがConnectされていない状態
- “Enable"の場合には、スマートコントラクトがApproveされていない
- “Stake LP"の場合には、LPトークンがまだステーキングされていない
まずはWalletをConectしないと何もできないので忘れないようにしましょう。
それともう1つ重要な点が、どのプールを使ってもPancakeSwapでのLPトークンのステーキングでもらえるのはCAKEだけである、という点です。なのでもしCAKE以外のトークンが欲しいという場合にはCAKEを回収するたびに他のトークンにスワップするか他のDeFiプラットフォームを使う必要があります。
Syrup Pools (シングルトークン Yield Farming)
Syrup Poolsはシングルアセット(1つのトークン)によるステーキングでYield Farmingができる機能です。
LPトークンとは違って単体のトークンでステーキング報酬がもらえるので、Farmsのほうが簡単に使うことができるし、インパーマネントロスなどのいくらかのリスクも取り払うことができます。ただし単体の場合には報酬が低めだったりすることも多いので一概にLPトークンよりも良いとは限りません。
さらにPancakeSwapにいたってはステーキングできる単体トークンがCAKEに限られており、もらえる報酬のトークンの種類もマイナーなトークンが多いです。なのでもしCAKEをステーキングしたくない場合や違うトークンを報酬として欲しい場合にはLPトークンをステーキングするかほかのプラットフォームを使う必要があります。
CAKEをSyrup Poolsでステーキングする手順は以下のとおりです:
- 左のメニューから"Pools"をクリック
- 興味のあるLPトークンを探す(APYや報酬トークンの種類など)
- プールで"Enable"をクリック
- スマートコントラクトをApproveする
- “Stake"をクリック
- ステーキングしたいCAKEの量を入力して"Confirm"をクリック
- ガス代を払う
- CAKEがステーキングされるまで待つ
Farmsには"Auto CAKE pool"と"Manual CAKE pool"という2つのCAKE報酬がもらえるプールがあります。“Auto CAKE pool"は報酬のCAKEを自動的に再ステーキングすることで自動複利の効果を得られます。“Manual CAKE pool"の場合には報酬のCAKEがWalletに送金され、再ステーキングするためには手動でやる必要があります。自分の投資戦略に合った方を使うようにしましょう。
個人的な投資戦略
戦略というほどではないですが僕が個人的にどうPancakeSwapについて考えてどう運用していくのかについて書きます。
端的にいってしまうとCAKEの"Auto CAKE pool"での運用だけしています。理由としてはいくつかあって:
- PancakeSwapは運用実績やバイナンスのサポートも相まって割と信用している
- CAKEのpriceはまだまだボラティリティが高いけど流動性やホルダーの数から見ても崩壊するようなことはそうそうないと思っている
- CAKEの報酬APYは下がってきてはいるがまだまだ暗号通貨交換所よりははるかに高い
- Automatic compoundingで毎日手動で再投資しなくて済む
ほかのLPトークンプールならいろいろなトークンが使えますが、その多くがかなりマイナーなものでプロジェクトが続くかどうかもよくわからないしPriceも崩壊する可能性もCAKEより高いと思ってます。それに加えてAPYもCAKE単体ステーキングよりも低いのであまりうまみを感じないので使っていません。
ステーブルコイン同士(BUSDやUSDTなど)のLPトークンについても考えましたが、確かにインパーマネントロスなどがほぼ無いですがそもそもAPYが低く、暗号通貨交換所にステーキングした方がいい場合が多いので使わないでいます。
結果として"Auto CAKE pool"だけで運用してきていますが、今のところしっかりと不労所得といえる形で報酬のCAKEをもらえてきています。暗号通貨全体のマーケットがかなりわかりにくい状況なのでまだ本腰はいれていないですが徐々にステーキングする量を増やしていこうかと思っています。
もちろんCAKEの価格が上昇することや崩壊してしまうということもありえます。さらにPancakeSwapがハッキングやなんらかの攻撃を受けて大きな被害が出ることもあるのでまだまだリスクは低くないと思ってます。
なのであくまで僕の個人的な意見なのでFinancial Adviceとして受け止めずに自分で判断をしてもらえると助かります。
まとめ
今回はPancakeSwapの機能の紹介と個人的な投資戦略について書きました。
- PancakeSwapはDeFiのパイオニア的な存在でうまく運用されてきている
- “Exchange"を使うことでCAKEを含むトークンの交換ができる
- “Liquidity"でLPトークンをつくり"Farms"でステーキングできる
- “Farms"でLPトークンをステーキングしてCAKE報酬をもらえる
- “Syrup Pools"ではCAKEを単体ステーキングすることでさまざまなトークンの中から選んだものを報酬としてもらえる
- 個人的にはPancakeSwapの"Auto CAKE pool"で運用していくことが今のところの投資方針になっている
PancakeSwapはほかのDeFiプラットフォームと比べて使いやすくガス代も安めなので、これからDeFiを初めてみたいという人にもおすすめできるプラットフォームです。
記事をシェア・Likeしてくれると ^_^ です!
comments powered by Disqus