ようやく追いつきました、DeFi運用結果レポート2021年12月編です ^^
約300万円の資金をもとにDeFiの運用で生活費を稼ぎ続けるのが目標です。
前回と同様
- 無事に生活費が稼げたのか
- どのブロックチェーン・プラットフォームで運用したのか
- パフォーマンスが良かった悪かったものはどれか
など振り返っていきます ^^
先月のしょっぱい成果を挽回できたのでさっそく結果をみていきましょう ^^/
運用結果
2021年12月の運用結果は以下のようになりました ^^
注釈:
- $はUSDです ^^
- APYは単純にMPY*12での試算です
- インカムゲインからガス代や手数料を抜いてあります
- いくつか報酬を回収していないものもあります(次回の分析から除外するかも)
総評
12月は$1063の収益となりこの3ヶ月で最高記録となりました ^^/
MPYで3.98%、APYで47.53%ということで目標のAPY30%を上回ることができました。
ほぼほったらかしで月に$1000入ってくるとなるとかなり精神的に余裕が出てきます・・・が、もちろん油断は禁物 >_< 今回は運の良さもあったのでこのパフォーマンスを維持できるように上手くいったこと・いかなかったことを見ていきます ^^/
うまくいったこと
2021年12月の運用でうまくいった点は
- おなじみの「Anchor Protocol」USTと「Crypto.com」のUSDCは安定収入源 ^^
- DeFi Kingdoms万歳(高APYとJEWELの高騰が重なり最強に)^^
- Cronosのファーミングも高APYを維持 ^^
といった具合です。
DeFi Kingdomsのファーミング(Gardening)での報酬が$600を超えまして、APY換算で300%弱のパフォーマンスでした。
もちろんJEWEL価格の上昇が大きく貢献しているのでこれが続くとは思わない方が賢明でしょう ^^;
とはいえDeFi Kingdoms自体の人気や開発状況をみるにかなりBullishなプロジェクトだと思っているので、運用は続けていきます ^^
Cronosに関してはメインネットが運用開始して早い段階で参入できたこともあり、APY100%強ほどのパフォーマンスとなりました ^^
CROの価格も11月のAll Time Highから落ちたものの高い水準を維持してくれたおかげで報酬も高いまま受けとることができました。
プロジェクトの早期参入はリスクも高くなりますがそのぶん見返りも大きいという例となりましたね ^^


うまくいかなかったこと
一転して好成績の足を引っぱる形となってしまったのが
- Beefy Finance (Avalanche)でのeUSDCがほぼ利益なし ^^;
- Mirror Protocolのパフォーマンスが低め(APY < 20%)
正直いって仮想通貨マーケット自体が芳しくなかったのも理由かと思います(DFKとCronosは例外だった)
Mirror Protocolに関しては報酬であるMIRトークンが値下がりしたのと、ショートポジションのファーミングAPYが思ったよりも低かったことが原因だと思います。
対策としては
- ロングポジションでもUSTとのLPをつくってファーミング報酬をもらう(インパーマネントロスが発生するのでデルタニュートラルが崩れるという代償がある)
- ほかのプロトコルに移行する
のどちらかでしょう。いずれにせよこのままだとAnchor ProtocolのUST預金に負けているのであまり意味ない気がする ^^;
Beefy Financeのほうは正直なぜ収益がでなかったのかわかりません・・・ ^^; が、おそらくBeefy Financeのアルゴリズムでトークンのスワップをしているうちに金利が手数料や価格変動に打ち消されたのではないかと思います。


次回に向けて
さて、全体的に見て素晴らしい結果となりました12月ですが、来月に向けて考えているポイントは
- DeFi KingdomsのHeroとxJEWELホルダーへのAirdrop
- DeFi Kingdomsのさらなる開発とJEWEL価格への影響
- 現時点(1月12日)でCronosのファーミングAPYはどれも落ちてきている(CRO-ステーブルLPで100%未満)
- TerraのAstroportのロックドロップへの参加
- インセンティブのあるブロックチェーンプロジェクトへの移行
事後報告になってしまうものもありますが、来月はDFKへのさらなる投資がメインになるでしょう ^^
あとはもう少しリサーチしてどのブロックチェーンやプロトコルがインセンティブプログラムの対象に選ばれるのかも調べてみようと思います。
そしてMirror ProtocolやBeefy Financeのポジションを解消して成長が期待できそうなプラットフォームに移行するかもしれません ^^/
とりあえず今回はこんな感じです。溜まったぶんの運用レポートを消化できてひと安心です ^^;
1月が終わるころには(うまくいけば)別の国に移動しているはずです。ついにDeFi収入での生活が始まるわけなので気を引き締めていきたいところです >_<
それではまた次回おたのしみに ^^//
記事をシェア・Likeしてくれると ^_^ です!
comments powered by Disqus