仮想通貨とDeFiだけで生活するための運用ダッシュボード

Sunday, October 31, 2021

こんにちは。今回はかなり個人的な記事になります。

仮想通貨とDeFiの運用だけで生活費をまかなうためにダッシュボードを作ったので公開しようと思います ^^

DeFiでの格闘を続けてきて戦い方がわかってきたので、年末あたりに生活を変える計画

  • 仕事をやめる
  • 東南アジアへ引っ越す
  • 自分のビジネスを成長させる
  • いろんな国に住んでみる

を実行しようと思っています ^^

そのための準備の一環として

  • DeFiの運用ダッシュボードの作成と公開
  • これまでの経験
  • これからの戦略とリスクヘッジ

について書いていきます ^^

主に自分用ですが似たようなことを考えている人の参考になるとうれしいです ^^/

DeFi運用ダッシュボード

今回のメインとなるDeFi運用ダッシュボードについて書きます。

↓がダッシュボードとなっており、現在の運用状況がわかるようにしています。

重要ポイント:

  • Total Fund(運用資産額):大きくなりすぎないようにする(リスク許容度)
  • Monthly Earning(毎月の収入):生活費より多くなるようにする(収入>支出)

気にするポイント:

  • Cnt Platform(Dappsの数):数が少なすぎず多すぎずを維持(リスク分散と管理しやすさ)
  • Cnt Network(ネットワークの種類の数):数が少なすぎず多すぎずを維持(リスク分散と管理しやすさ)
  • Weighted Avg APY(加重平均APY):高くなりすぎないようにする(リスク許容度)
  • Stable Share(ステーブルコインの比率):Stablecoinの比率を50%以上にする(収入と資産の安定)
  • Strategy Share(投資戦略の比率):これはデータのフィルターとして使ってます
  • Network(ブロックチェーンネットワーク):シェアが偏りすぎないようにする(リスク分散)

注意点:

  • Financial Adviceではないです
  • 使っているDAppsやトークンは安全とは限らない
  • CEXであるCrypto.comも運用先として入ってます
  • APYは変動するものが多い(とくに減少)
  • データはリアルタイムでアップデートされない
  • これらはインカムゲインのための運用ポートフォリオのみ
  • キャピタルゲインのための運用やほかの資産運用は除外

となっております。

今のところ月に$755ですがこれで生活できるのかと。もう少し運用額を増やすのと、これで生活できる国(東南アジア)に移る予定です ^^

自分のリスク許容度と何をしたいのかによって運用方法は変わります。僕の場合はどのみち東南アジアで暮らしてみたかったのでやることにしました。

このダッシュボードは自分のDeFi管理のためにつくったんですが、あまりポートフォリオを公開する人がいないので公開してみました ^^

なんか間違ってるとかよくわかんないとかあったら遠慮なく言ってください >_<

過去の振り返りと学び

さて、僕は4月くらいからDeFiを始めたんですが、このダッシュボードにのっているもの以外でもいろいろとやってました。

うまくいったりいかなかったりしましたが、結果的に学べたことをいくつか書いていこうと思います。

  • ガバナンストークンには気をつける
  • ブロックチェーンの基軸通貨は価値が高くなりやすい
  • LPのインパーマネントロスはたいして損しない
  • コピペサイトは使わない
  • 日本(語)のプロジェクトは信用しない

例外もありますが今はこういった点を意識しています ^^ まあ当たり前のようなことも書いてますが。

これらの点について、詳しくは記事として書くかもしれません ^^

これからのDeFi運用戦略

これからのDeFi運用で意識していくことは

  • デルタニュートラル戦略をもっと使う
  • インセンティブを活用する
  • APYが下がったら資産を移動する
  • 情報収集は海外多めにする

といった点です。

とくにデルタニュートラルな状態で低リスクで高いAPYを得られる運用にはもう少し資産を投入していこうかと思っています。

参考:

あとはブロックチェーンネットワークごとにインセンティブとしてボーナス報酬をくれることがあるので、それらはうまく使っていきたいところです。

たとえばAAVEなんかではMATICやAVAXのインセンティブがまだ支払われてます。

そして海外の情報をメインに収集しつつ、定期的にステーキングやファーミングの状況確認と報酬の収穫をしていこうと思います ^^

資産運用のリスクヘッジ

仮想通貨やDeFiはまだまだ発展途上なのでさまざまなリスクがあります。

なのでリスクヘッジや最悪の状況を想定しておく必要があります ^^;

僕が考えているリスクとその対処を↓にまとめました。

リスク対処
金利の減少DAppsのローテーション(資産の移動)
国による規制で出金や利用が不可能になる短期的な移住先の調査とミニマルな生活
ラグプルによる資産喪失DAppsの選別と資産のコントロール
プラットフォームでのバグやハッキングによる資産喪失DAppsの稼働歴や開発陣などから選別と資産のコントロール
ステーブルコインが崩壊複数のステーブルコインに分散
仮想通貨やブロックチェーンが崩壊資産ポートフォリオ全体での仮想通貨の割合をコントロール

対処しても結果的に資産を大きく失い可能性は残ります。なのでそうなったときにどうするかも考えておきます。

  • 収入ゼロでも半年は暮らせる貯金
  • 資産をリスク分散する
  • 生活費を下げる
  • 再就職
  • 生活保護

ビジネスが上手くいけば最高なんですがわからないのでこういったことは考えておくことが大事です。

こうみるとやはり「貯金がある・安い生活に慣れておく・再就職のためのスキルをもつ」という3つが重要なのかなとも感じます ^^

あとは生活していく上でさらに以下の3つを意識していきます。

  • 常に「収入 > 支出」を維持する
  • 不労所得に頼りきらずにビジネスで収入の基盤をつくる
  • 再就職できるスキルを維持・レベルアップする

目指していること

最後に、自分が目指していることについて書きます。

  • FIREではない
  • 変化と飽きない人生
  • 自分のビジネスに集中
  • いろんな国に住んでみる

ということが僕が考えていることであり、仕事をやめてDeFi運用での生活を始めようとしている理由です。

FIREではない

リタイアというと、もう働かないとか経済活動・生産活動をしないという意味合いがあると思います。

ですがそんなことしてもすぐに飽きるので価値をつくれる活動を続けていきます。

それよりも自分がやってみたいことをやる、気の合う人と一緒に活動する、ということを優先できるようにするのが目標です。

変化と飽きない人生

僕自身すでに何度も転職してきましたが基本的には雇われです。

そして専門もありますが、けっこう同じことをずっとしてきています。

あとは趣味的なことかもいくつかありますがもっと試してみたいところでもあります。

もっといろんなことを経験してから死にたいと思っています。

自分のビジネスに集中

仕事をやめるので自分のビジネスにもっと時間をつかって収入を増やしていこうと思っています。

DeFiによる収入だけに頼るのはまだリスクが大きいのでなるべく早くビジネスを軌道に乗せたいところ。

この自分のビジネスに集中したいというのが一番の理由かもしれません。

いろんな国に住んでみる

いろんな国に行ったり住んでみるのが好きなのでこれも大きな理由です。

コストが高いところはあとあと行くとして、まずは安く済ませられる国や地域からやっていこうと思ってます^^

まとめ

今回はかなり個人的な記事となりましたが、似たようなことを考えている人はこれからも増えると思うのでDeFi運用ダッシュボードを公開することにしました。

もし意見や質問などあればこのブログのコメント・フォームから連絡するか、ツイッターでDMとかしちゃってください ^^

いっしょにDeFiで資産運用していきましょう ^^/


記事をシェア・Likeしてくれると ^_^ です!


comments powered by Disqus